腹部超音波検査で膵嚢胞(膵のう胞)といわれましたが、どんな病気ですか?
膵嚢胞とは 膵嚢胞(すいのうほう)とは膵臓にできる液体がたまった袋状の構造の総称です。膵嚢胞は主に健康診断などの腹部超音波検査(腹部エコー検査)で見つかることが多く、良性のことが多いですが、なかには悪性の可能性がある膵嚢胞があります。従って膵嚢胞が見つかったら悪性の可能性がある膵嚢胞なのか精密検査が…
お問い合わせ
膵嚢胞とは 膵嚢胞(すいのうほう)とは膵臓にできる液体がたまった袋状の構造の総称です。膵嚢胞は主に健康診断などの腹部超音波検査(腹部エコー検査)で見つかることが多く、良性のことが多いですが、なかには悪性の可能性がある膵嚢胞があります。従って膵嚢胞が見つかったら悪性の可能性がある膵嚢胞なのか精密検査が…
便潜血検査とは 便潜血検査は大腸がんができていないか見つけるための一次スクリーニング検査です。採取した便の中に血液が混じっていないかを調べます。大腸癌や大腸ポリープができていると表面がこすれて肉眼的には認識できない程度の微量な出血を起こし便に血液が混ざります。便潜血検査はこの微量な血液を検出すること…
人間ドックは何歳から受けた方が良いですか? 人間ドックは通常成人(20歳以上)を対象としております。若い方でも生活習慣病の可能性が潜在していることがあります。法律で定められた会社検診や地区検診をうけられない場合には、1度、総合検診ドックを受けることをお勧めします。 総合健診ドックと臓器別精密ドック…
ピロリ菌の検査方法はいくつかあり、大まかには内視鏡を使う検査と内視鏡を使わないで行う検査があります。 ○内視鏡を使う検査では、内視鏡検査中に胃の粘膜を採取して以下のいずれかの検査を行います。 培養法 ピロリ菌を培養(繁殖)して判定します 迅速ウレアーゼ試験 特殊な反応液に胃粘膜を添加して色の変化で判…
大腸ポリープは切除しても再発することが多く、それを早期に発見する目的で大腸内視鏡検査による経過観察が必要です。内視鏡治療後の経過観察方法について、本邦の「大腸内視鏡スクリーニングとサーベイランスガイドライン」で切除したポリープ(腺腫)の数や悪性度により次回の大腸内視鏡検査の時期が推奨されています。…
ご予約・お問い合わせ
■月~金 8:30~18:30
■土・日 9:00~17:30
■月~土 9:00~17:00
■月~土曜日 8:30~(大腸)/9:00~(胃)
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2丁目1−47 廣瀬お茶の水ビル2階